11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

そういった中で全国の様々な自治体では、小・中学校等給食材料費上昇分保護者に負担させず、自治体が肩代わりする支援策が行われています。秋田県では、県立学校19校を対象に食材価格高騰下においても栄養バランスや量を保った学校給食を実施するため、食材費の一部に対し助成する、県立学校給食費支援事業を6月議会の補正予算に盛り込みました。

仙北市議会 2014-03-12 03月12日-05号

このたびの安倍内閣消費税の4月1日からのアップ、さらに今後予測される10月からの2回目の連続アップが行われれば、ますます給食を賄う方々の給食材料費等のその分が跳ね返ることは明白ではありますけれども、県内25市町村中、横手市を含め、現在の時点ではっきりしている7市町村が据え置きをするということを表明してございます。仙北市は1食分、小学校8円、中学校9円アップすることを提案されました。

北秋田市議会 2011-09-09 09月09日-03号

間接的経済波及効果については簡単には計算できませんが、物品購入額はわかると思いますので、その中でも比較しやすい給食材料費について、250床あった平成17、18年当時の購入費、半分の125床になった平成20年当時の購入費は、それぞれ幾らだったかお知らせください。 いずれにせよ、ことしは、その購入費はゼロでありますので、その分、商店などの売り上げが減ったことになります。

仙北市議会 2010-12-14 12月14日-04号

このたびの診療材料費の442万及び給食材料費の220万円、計662万円の追加補正は、市立田沢湖病院外来患者等の増によるもので、それにかかり増しになったと、給食費並び診療材料費がかかり増しになったための補正であるというようなことの予算説明されてございましたけれども、そうすればここ数カ月の中に、外来なりまたは入院なり、患者さんに係る診療材料費給食費等のためにどのぐらい前年比患者さんが増になったのか

仙北市議会 2010-12-02 12月02日-01号

内訳としましては、診療材料費が442万円、給食材料費が220万円でございます。3目の経費に238万円を追加するものでございますが、これは委託料の追加でございます。 4項1目の予備費から900万円を減額するものでございます。今年度上半期の実績によりますと、前年度同期に比較しまして、入院が1,029人、外来が1,252人の増となってございます。そのため診療材料費給食材料費不足が生じてございます。

仙北市議会 2010-02-26 02月26日-04号

それから、歳出10款6項3目学校給食費給食材料費7,026万1,000円及び食育を進めようとする市長のマニフェストも当然あるわけですし、非常に前向きに検討されておるんですが、具体的な施策及び地産地消に関連して簡単にお伺いしたいと思います。 

仙北市議会 2006-02-28 02月28日-07号

給食材料費が7,552万7,000円計上されています。この金額は別として、この間の質問の中の教育長の答えにもありましたけれども、地場産の米、野菜の供給割合地域別に教えていただけたらと思います。そして、特に米については、給食会を依然として通しての供給になっているのかどうかを、直接取引がまだできていないかどうかということもあわせてお答えいただきたいと思います。 以上5点についてお尋ねいたします。

  • 1